『超簡単操作』で『事務所と現場の三次元化』を実現する

三次元CADには珍しい『ダイレクトモデリング』に板金属性の付与機能を搭載し、工場内外問わず三次元モデルをどこでも閲覧可能にします。

導入したけど、こんなことに困っていませんか?

3DCADを活用しきれていない

プログラマの負担が大きい

現場は紙に頼っている
alfaCADはこの悩みを解決します


\ぱっと展開図作成/
直感的な操作で超簡単に使えます!
alfaCAD® (Sr.5) 導入目的
alfaCAD® (Sr.5) は何ができるの?

ぱっと展開図作成
- 処理結果が一目でわかる編集が必要なものはガイド表示
- 自動展開 / BOM自動
- 板金・非板金自動認識
レガシー接続
展開図自動受け渡し
展開図DXF+属性
自動収集&管理
ぱっと3D描画
- 現場の3D活用
基本機能
オプションソフト
GAIA PG
曲げシミュレーション、金型干渉部を簡単編集
鋼材モジュール
鋼材と板金の複合モデル『ぱっと3Dモデル作成』
お客様の声
CAD室
SolidWorksの習得に苦労していたが
alfaCADは操作が簡単。
短期間で習得できた!
A社 設計部 S様
Pro-Eに比べて操作が簡単。
フィーチャーが無いので、
製造用の部品編集に便利。
B社 CAD課 K様
鋼材のデータ作成に苦労していたが、
ベースCADが使いやすいalfaCADの鋼材モジュールで、アセンブリ作成の時間が短縮できた。
C社 設計部 T様
現場CAE
SolidWorksの習得に苦労していたが
図面では把握しきれなかった
ところまで確認できて助かる。
D社 製造部 H様
溶接KIOSKで、3Dと図面と過去の写真を
1画面で確認できるので、必要な
情報が1か所で参照出来てとても便利。
E社 製造課 M様
alfaDOCKとBOMの情報を連携しているので
社員が誰でも端末から部品構成情報まで確認できるのがとても良い。
F社 製造管理部 Y様
導入事例
精密板金企業ーK様
導入効果
エンジニア強化(3DCAD人材増加、エンジニア強化し業務幅が広がった)
作業効率UP (一日平均2時間は無駄な作業を解消。現場からの3Dデータ閲覧が減った)
データ共有化 (類似品検索で過去データを瞬時に探せるので昔のデータやノウハウを活用出来る)
抱えておられた問題
3DCADの担当者がやめてしまった。3DCADをうまく使いこなせていない
組み立てや溶接工程の為に複数の資料を作成している。
多少の変更でも昔のデータを探すのが大変な為、作り直していた
今後の課題
設計したデータを当社RPAを使って完全自動化
精密板金企業ーT様
導入効果
各機械専用CAMへのデータ受け渡し 自動化を実現
作業効率UP (CAMデータ受渡し作業が減った分、別作業を実施)
RPAを使う事で、CAD統一が出来た (alfaCADで一本化)
抱えておられた問題
各機械専用CAMへのデータ受け渡し作業量が膨大・・・
今後の課題
別作業もRPAを多様し、作業効率を上げる
導入のための基本情報
動作環境・利用条件
対応OS | Windows 10/11 |
---|---|
CPU | Core i5 以上 |
メモリ | 8GB 以上推奨 |
必要ストレージ | 1GB以上の空き |
iPad対応 | 専用ビューワーあり(iOS14以降) |
あなたの現場の「使いにくい」をなくす。
お気軽にお問い合わせください